ラベル 案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月7日火曜日

みらいの各種料金表

料金表(月額・税込)


  個別学習クラス(3ヶ月・6ヵ月)  1科目 20,000円 /2科目 35,000円
                            研修・ カウンセラー有 3ヶ月・6ヵ月

  総合クラス(3ヶ月・6ヵ月)  1科目25,000円/ 2科目 50,000円
                  研修・ カウンセラー有 3ヶ月・6ヵ月

  社会人クラス(3ヶ月・6ヵ月) 1科目20,000円/ 2科目35,000円
                  研修・ カウンセラー有 3ヶ月・6ヵ月

高卒認定 試験クラス (1年) 1科目20,000円/ 2科目35,000円
                 研修・ カウンセラー有 1年


高卒認定 試験クラス (2年)  1科目20,000円/ 2科目30,000円 
                 研修・ カウンセラー有2年


育成クラス (6ヵ月・1年)  1単位31,500円/ 2単位63,000 円
               研修・ カウンセラー有 6ヵ月・1年


就労クラス(6ヵ月・1年)  1単位52,500円 / 2単位105,000 円
               研修・ カウンセラー有6ヵ月・ 1年 

2013年12月17日火曜日

国語や数学の本当の力

みらいのカリキュラムには、ビジネスマナー・OA・簿記などと並んで、国語や数学、作文があります。
ビジネスマナーや簿記に比べて、国語、数学、作文は就労に役立つ姿が想像しにくいかもしれません。
ですが、これらは立派に役に立つのだということを、自分は今就労の現場で実感しています。

国語は言葉づかいや、知っている単語を増やすという意味で、
数学は数字に慣れる、計算を早くするという意味で、
それぞれ役に立ちますが、それよりももっと重要なことがあります。
国語も数学も作文も、大事な「考える力」を育ててくれるのです。

もちろんみらいの授業でも、考える力は養われるはず。
基礎からじっくりと取り組んで、大きな武器を手にするチャンスです。

2013年11月26日火曜日

OAについて

みらいではOA操作の習得に力を入れています。OAとはOffice Automationの意味で、コンピューターによる事務作業のようなものです。
基本となるのは、ワード・エクセルです。
ワードは文書作成ソフトで、挨拶文やちょっとした案内文の作成。
エクセルは表計算ソフトで、データの管理や書類作成にも使います。

これらの技術はいろんな会社で広く使われています。
人に見せる文章を書くときは、ほとんどワードで文章を作ります。印刷したり保存に便利です。

OAを学ぶというのは、実践的な社会生活スキルを身に付けることを目標にしたみらいにピッタリの科目だと思います。
他に授業内容に入っている作文などにも、PC操作は役立ちます。
授業を通じていい「人材」として育つ人が増えることを期待しています。
(トムキャット)

2013年11月15日金曜日

みらいのセールスポイント 社会生活スキル

みらいという場所のセールスポイント、売りは何かと考えたときに、
一つ思い浮かぶのは「社会生活」に重点が置かれているということです。

自主的な勉強でも資格を取ったり、知識を身に付けたりということはできますが、
社会生活スキルは人の中でもまれないと身につかないものです。

みらいには国語や数学といった基礎的な科目のほかにビジネスマナーや作文といった伝達力を鍛える科目があります。
これらの科目が、得ることの難しい「社会生活」というスキルを身に付ける大きな助けになってくれるはずです。

自分も経験があるのですが、障がい者は人とのコミュニケーションを避けてしまいがちです。
やはり理解されないという恐怖があると思うので、仕方がない面もありますが…。
そうなると、社会生活の技術は伸びないままとなってしまいます。
しかし日々を楽しく充実したものにするためにも、社会生活のスキルは重要です。

もしあなたが障がい者で、社会生活に自信がない状態になっていたら…
みらいの総合クラスや社会人クラスで、一緒に学んでみませんか?
(トムキャット)

2013年11月12日火曜日

障がい者就労支援センター みらい の教室のご案内

わたしの通う「障がい者就労支援センター みらい」の教室をご案内させていただきます。

 平成25年度1月生徒 (3ヶ月コース)


総合クラス 3ヶ月コース (学生対象) 

個別学習クラス 3ヶ月コース (個別指導)

社会人クラス 3ヶ月コース 

3ヶ月で基本的なスキルを身に付けるコースです。
 生活や人付き合いなど多様なスキルを学びます。

 
授業時間 1コマ60分
授業回数 週1コマ・月4回
対象年齢 総合クラス(小・中・高校生)
個別学習クラス(年齢不問) 
社会人クラス(18歳以上)
期間 3ヵ月
定員 各3名

 <barukoからのコメント>
 引きこもりで悩んでる方。一緒に勉強しませんか?
 

 

 平成26年度4月生徒(6ヵ月・1年コース)

総合クラス 6ヶ月コース (学生対象) 

個別学習クラス 6ヶ月コース (個別指導)

社会人クラス 6ヶ月コース 

半年のスパンでじっくりスキルを身に付けるコースです。

 生活や人付き合いなど多様なスキルを学びます。


授業時間 1コマ60分
授業回数 週1コマ・月4回
対象年齢 総合クラス(小・中・高校生)
個別学習クラス(年齢不問) 
社会人クラス(18歳以上)
期間 6ヵ月
定員 各3名

<barukoからのコメント>
前回に引き続き、家に引きこもってしまう方。外の世界と触れ合う機会を持ちませんか? 

高卒認定クラス 

大学進学・就職の為に高卒認定資格を取得する為のコースです。

授業時間 1コマ60分
授業回数 週1コマ・月4回
対象年齢 年齢不問
期間 1年(かけ足コース)
2年(ゆっくりコース)
定員 3名

<barukoからのコメント>
なかなか高校で勉強できなかった方。病気のため、怪我のため中卒してしまった方へ

育成クラス 6ヵ月・1年コース

成人のために、就労を前提とした技能を身に付けるコースです。

 
授業回数 週3コマ
対象年齢 18歳以上
期間 6ヵ月・1年
定員 各3名

就労クラス 6ヵ月・1年コース

育成クラスの内容に加えて、実習を含めた実践的な学習を行うコースです。



授業回数 週3コマ+週2コマ(実習)
対象年齢 18歳以上
期間 6ヵ月・1年
定員 各3名

<barukoからのコメント>
障がいのため、なかなか就職が難しいと感じる方。今からでも遅くありません。資格を取って安定した生活を営みませんか?

[授業内容]


3ヶ月もしくは6ヶ月


 (1) 国語・数学・英語を履修します。
 (2) 自己表現・作文を履修します。
 (3) ビジネスマナーを履修します。
 (4) OA(パソコン操作)を履修します。

 (5) 行政書士・簿記・宅地建物取引主任者の各講座を履修します。


研修コースに移ります(適性テストがあります)


  卒業後就労のためのオリエンテーリングを行います。(3ヶ月単位)
  シミュレーションとして下記の科目を選択してもらい、実地研修も行います。

経理科・行政科・不動産科
福祉科・印刷科・ サービス科(飲食店)

<barukoからのコメント>
未知の世界を希望を持ってトライしましょう! 

2013年11月8日金曜日

今回はセンターの様子の写真をアップしました



センター正面入口
センターのパソコンたち
 私の席。ただいまブログの更新中
みんな勉強しながら実践していく


(baruko)


精神障がい者のトラウマを解消

精神障がい者ほど、あまり社会に理解されない障がいはないと思う。

社会に出たとき、やはり仕事の出来が不十分で叱られる。それが本人にとっては、大きな負担となり、結局、短期で辞めてしまう。
周りの人にとっては、それこそ大きな負担となり、なぜ辞めてしまったのか不思議に思うのかもしれない。

精神障がいであるわたしも何度も会社を変わっている。ほんの些細な人間関係のズレの状況でも、ストレスになってしまう。
もっとなるべく気軽にリラックス(仕事にリラックスするところはないが)するほうが、仕事をやりやすくスムーズな作業ができる。

障がい者就労支援センターでは、スピードを要する仕事をどのように工夫すれば良いか?それも実習などを通して教えていきます。 
誰だって仕事をスムーズに終わらせたいですよね?
仕事仲間に信頼される仕事術が習えるお得なクラスは「就労クラス 6ヵ月・1年コース」必ず役に立つはずです。
(baruko)

2013年10月25日金曜日

みらいで身につけられる3つのスキル

みらいは目的のページに次のようなスキルの養成を挙げています。
(1) 「学校」という社会的な集団の中でルールを守って友達と仲良く過ごすことができるためのスキルを身に付けます。
(集団参加スキル)
(2) 友達や先生とのやり取りができるスキルを身に付けます。
(コミュニケーションスキル)
(3) 時間やお金が使えるスキルを身に付けます。
(社会生活スキル)
これらは本当に大事だと、今痛感しています。自分は体調の問題で、あまり学校に行けていなかったので、集団参加・コミュニケーション・社会生活といったスキルにあまり自信がありません。
自信がないからこそ、これらの大事さがわかります。例えば報告・連絡・相談をとっても、これがないと仕事がうまく回っていかないのです。
みらいに入所することで、これらの大事なスキルが、きっと身につくはずです。自分もそのお手伝いができれば嬉しいです。

2013年10月22日火曜日

平成26年度生徒を募集中です!

こんにちは。みらいではただいま平成26年度の生徒を募集中です。
詳しくは教室案内のページに書かれていますが、週1回の授業を月に4回行う予定です。その中で作文表現やビジネスマナーなどの能力を身につけます。高卒認定試験対策も行われます。
勉強するということにはいろいろな効果があります。自分は以前、職業訓練に通いました。仲間ができたり、自信がついたり、もちろん就労のための能力も高まりました。訓練に通ってよかったと思っています。
みなさんがみらいに入所されたら、自分も関わることがあるかもしれません。先輩として恥ずかしくないよう、今から頑張っています。みなさんに会える日を楽しみにしています!

2013年10月11日金曜日

みなさんこんにちは

こちらは、障がい者就労支援センター「みらい」のブログです。
よろしくお願いします。